そろそろクッションカバーを変える季節②

前回のクッションカバーを変える季節①はこちら

 

で、少し話は変わりますが、私の悪い癖で「一つで二度美味しい」をしたがる癖があり、クッションカバーをついついこういうタイプを作りがち。

 

 

これだど、置く場所が落ち着いた色ならこちら面を表にしたり、

 

逆に明るい色の場所ならこっちとか

 

 

と思って作るものの、使っている最中に横や上から見える色の違いが何故か異様に落ち着かない。作っている時は天才!って思うんだけど(笑)。

 

 

という事でそれぞれほどきます。。。それぞれ???

そうなんです、実はもう一つほぼ座布団状態になったクッションも同じカラー展開なのです(笑)。

 

そして、それぞれを袋状に縫い直して、今回は「コの字」留めでカバーを閉じます。こうすると何処がカバーの入り口か分からないから綺麗ですよ。

 

 

う〜〜〜〜んやっぱりいいですね!

 

上から見ても、ほら!

 

 

そして、話はソファにの背もたれに戻り、結果こうなりました。因みにグレイも一つ新しく作ってみました。

 

 

でもまたきっと変わる(笑)。

今までのソファ購入歴史から思うのは、背もたれがフェザーのソファは背もたれが沈みすぎて、姿勢が悪く腰に負担が掛かる印象です。なので、フェザーの背もたれの前にクッションを置いています。

 

ソファ選びって本当に難しい(涙)。

 

 

ありがとうございました。

 

 

そろそろクッションカバーを変える季節①

我が家にはある主なクッションはこの4個。

 

 

クッションカバーって作る時はもちろん一つだから、思わずそれだけで
萌えっとしてしまうデザインを選んでしまいがち(私だけ?)。そうするとこうなります(笑)。コレもソファやイスや、部屋のポイントにちょこんと有れば可愛いんだけど。

 

 

最近ダンナさんが、腰が痛めという事で、元々のソファの背もたれを外して、私が作ったクッションを並べて使っていた。

 

そして元々単品でクッションがあった所に行き場を失ったソファの背もたれがシングルの椅子にムギューと。でも紺色の背もたれはちょっとした布を掛けても、何となく落ち着きがあり過ぎるので(と言うか暗い)

 

 

有る布で無理やりカバーを作る。しかも寸足らず(🤣)。でもこれに同じ布を掛けてみたら何気にステキ❤️これだけで部屋の雰囲気って変わる。

 

 

 

話は戻ってソファの背もたれとして、個性揃いのクッションを並べると一つずつ系統が違いすぎてどう並べ替えても可愛くない(落ち着かない)。ダンナさんは全く気にならないらしいけどね(笑)。

 

そして時は経ちダンナさんの腰も無事に治り、

私「結局のところどっちの背もたれが楽なの?」

ダ「どっちでもOK!こずえさんの感覚で^_^】

なるほど!じゃあ真剣に考えよう。

 

次回につづく。

ありがとうございました。

KOZ