冬支度〜お気に入り靴下で寒さ対策

とうとう12月入りましたね。それと同時に一気に冷え込んできたような気がします。皆さんは冬の足元寒さ対策ってどうしていますか?

 

私は例年ですと靴下3枚履きが常識でございます。

 

1枚目:シルクの5本指のくるぶしまで隠れるサイズ

2枚目:コットンまたはウール系靴下

3枚目:ウール系靴下

 

ですが、靴下を3枚履くと何気に足首の辺りは窮屈感が否めません。お風呂に入る時に靴下を脱ぐと一気に締め付けがほぐれた感じがして、「これって本当に足先に良いのかな???」と思う事もしばしば。実は靴を履く時もすごく窮屈。。。

 

 

これを回避するにはインナーソックスより外に履く靴下はどんどん大きくすれば良いと思いますが、真冬以外も兼用しているので中々難しい。そして実際に冷えを感じるのは「つま先」だけですよね。

 

 

そんな中、去年購入してとっても可愛いのだけど、残念ながら底部分が直ぐに薄くなって今にも破れそうな靴下を処分するかを判断する事に。モヘア素材で色味もリブのデザインも可愛くて、そして中々のお値段。。。


fog モヘヤソックス

 

 

 

 

ん〜1年で捨てるか。。。。

 

 

と言う事で、

リブの部分だけカットします

 

カットした箇所を細かくなみ縫い

 

 

縫った糸をキュ〜っと絞って、絞った糸でグルリと巻いてキツく縛ります

 

 

それをひっくり返す

 

 

帽子みたい。本当はこれが自分で編めれば最高かも

 

 

 

足先にはめてみる。

なんか良い!カカトが無いからつま先に当たる絞り部分が気になら無い!

 

 

もう片方も作ってみました。これは発見かも!つま先だけは3枚履き!しかもモヘヤだから暖かい〜。

 

 

 

そしてこの上から例のルームシューズを履く。因みにこの靴下、本日カスタムの靴下。

 

 

ありがとうございました。

ウールブランケットを半分にカット【冬支度】

我が家の冬の愛用品のひとつにKLPPAN(クリッパン)のブランケットがあります。ナイロン系でなくウール100%なのでとても暖かい。そしてかわいい。

 

でも、ソファで昼寝したりするには体全体を覆ってくれて良いのですが、普段の膝掛けにはちょっと大きい。なのでいつも膝に掛ける時は半分に折って使っています。

 

そして使わない時に畳んでソファに置くと何ともボリュームがあり過ぎて、使わない時はちょっと置き場に困る。

よくソファ横に籠を置く方法もあるけど、なるべくソファ周りに物を置きたくない。

 

んー

 

んーー?!

 

 

半分にならないかな💡!

 

 

と言う事で、大胆に半分にカット。自分で切っておいて「大丈夫かな?」とかなり心配。

意外とほつれないものですね。

 

でも使うにはこのままでは心配なので、カットした箇所をテープ(ハイバンド)でほつれないようにします。

同じ色じゃつまらないので、旦那さんと私用で色を変えます。

 

 

同じブランケットでも、こうやってアクセントカラーを変えるだけで表情も変わりますよ。

テープは切りっぱなしだとほつれるので、先端は中に折り込む作戦。

 

 

今回はさすがに仮縫いをします。

 

テープがブランケットからはみ出ているのが、デザイン&縫いやすさ的にポイントです。

 

ウールだから結構簡単に縫えますね

 

 

ほら!良い感じ!

 

 

グレイからネイビーに変更して、旦那さん用も同じように。

 

 

やば、かわいい💕

 

 

サイズも理想的!

 

そして最後は手洗いして、手で可能な限り押し絞りして、ベランダに干してみました。

特に縮むことなくしっかり使えそうです👍

 

 

我が家のネイビーソファにはこれくらいポップな色のブランケットが合うのです。

 

 

3枚あるうちの最初に買ったブランケットに戻ると言う面白い話。他の2枚は大判のまま色んな場所で活用。

 

しかし縫っている間、鼻水が止まらなかった(笑)。そこはやっぱりウールなのか。

 

KLPPAN、可愛いけど大きくて持て余している方のご参考になれば嬉しいです。

ありがとうございました。