毛糸刺繍にはどんな糸が向いている?

ぬいものじかんの毛糸刺繍で使う毛糸のお話です。

とその前に・・・

 

ぬいものじかんでご紹介する刺繍で大切にしているのは

 

” かんたん“

 

どんなにデザインが可愛かったり、珍しかったり、萌えっとしても、刺繍する人が「むずかしい・私には出来ないな」と思ってしまっては意味がありません。

何故かってぬいものじかん動画をご覧になった縫いもの初心者さんにも「ぬいものじかん」を一緒に過ごしてほしいから。

 

そんな「ぬいものじかん刺繍」のメインステッチは“ なみぬい ”です。

刺繍初心者さんでも、刺すのがカンタン!

なみ縫いは学校の家庭科で一番初めに習う縫い方。縫えるのかは一旦置いといて、一目でどう縫ってあるのかが分かる縫い方です。因みに「なみ縫いの縫い方」だけをご紹介している動画もございますよ。

 

“なみ縫い”って刺繍って言うの?と思う方もいらっしゃいますよね🤗、大丈夫!「ランニングステッチ」と言う立派な刺繍なんですよ🪡。

 

 

 

そして本日の本題、刺繍でよく使う糸は“ 毛糸 ”です。

そもそも何故毛糸?

 

理由は2つ

・毛糸の素材感でなみ縫いが多少曲がってもそれが刺繍の味になる。

 

・糸が太い毛糸なので、スペースが埋まりやすく初心者さんもトライしやすい。何だかんだちゃんと出来上がるの大事😁

 

 

毛糸にも色んな種類があるので自由に好きな毛糸で刺繍して頂くのが良いと思いますが、毛糸刺繍初心者さんから

「自由にと言われても家に毛糸のストックも無いし、選ぶポイントが分からない〜」という声が聞こえてくるではありませんか。

 

そんな方へ私のおすすめ毛糸をご紹介。「ぬいものじかん」動画の毛糸刺繍でもよく使っている毛糸は

 

【 小巻cafe Demi 】

商品参考情報はこちら

 

 

小巻Demiをよく使う理由は

・色味のニュアンスと色数

基本色の他に深みや目が覚めるような色味、かと思うと淡い色味もあったり。そして少な過ぎず多過ぎず、色選びを楽しめる色数。

 

・丁度良い太さ

少し太めの刺繍針で縫える糸の太さと、刺した刺繍が糸の太さの通り。

100%ウールのようにモフモフしたり、モヘアのようにふんわりしている糸は針穴を通る時と、糸を引っ張る事で刺繍が毛糸の太さより細い印象になりがちです。でも小巻デミは糸自体に密があって太さのギャップを感じにくく、初心者さんが縫っても毛糸のポコポコ感が表現しやすいと思います。

 

・有名で購入しやすい

何と言ってもすぐ見つけられて気楽に用意出来るのがスタートのポイント☝️

 

 

 

という事で!毛糸が決まったら早速小さいスペースと簡単なデザインで良いので刺繍してみませんか!縫い物や刺繍初心者さんだからこそ新しいデザインの発想や、刺繍の味が出たりするのを私は知っています😄!やってみたい気持ちを布に刺してみよう!

 

 

縫うことから始まる「自分をつくるじかん」をご一緒に。

 

 

🚩お知らせ

●自由にステッチ「フェルトート」

5センチの小さい四角にどんな刺繍をしますか?裁縫初心者🔰さんも小さいスペースならチャレンジ出来ちゃう🪡そして自分だけのオリジナルトートの出来上がり!

フェルトートの詳細はこちらからご覧頂けます。

新しい活動のお話④ 「刺繍の図案を考える」

これまでサコッシュの事を色々とお伝えしてきましたが、実は今回は「メガネケース」の手作りキットもあるのです。

 

そして、サコッシュも同じですが

 

「刺繍」

 

をした作品が出来上がる予定なのです。

 

 

今まで色んな刺繍をしてきたけれど、図案を作る時は主にイラストレーター(以下イラレ)と言うソフトを使います。やっぱり印刷出来て何度も使えるのはとても便利。私物や簡単な線なら思い切り手書きかの時もありますけど(笑)。

 

 

そして、今回の図案は

 

・眼鏡(メガネケース)

 

・4つのボックス(サコッシュ)

 

 

まずメガネ。これのデザインの元はこちら

 

 

手元用メガネが至る場所にあるのですが、全てフレームが違うので、こんなタイプも面白いかなと思ったのですが、ケースとのバランスなどを想像して上のタイプにしてみました。

 

 

画像で取り込んで、イラレのペンツールで少し形を変えてなぞっていきます。ここでのポイントは、左右が微妙にズレてるところ。

 

 

 

そして、サコッシュの4つのブロック刺繍はこんな感じで色々とイメージしていて

 

 

本当は「自由に何となくの四角を4つ描きましょう!」と行きたかったのですが、さすがにそれは自由過ぎるだろうという事で、こんな感じで形にしてみました。

以外にマジメ。

 

 

 

でも、動画で図案の書き方をご紹介する時は「え?」ってなるかもしれませんので、是非お楽しみに。

 

 

ヤケに楽しそうに図案を考えてる私ですが、もうそろそろ具体的に決めねば〜

 

ありがとうございました。

///////////////////////////////////////////////////
〜もくじ〜
新しい活動のお話①
新しい活動のお話②
新しい活動のお話③

新しい活動のお話①(手作りキットの制作)

これまで何度か「YouTube ぬいものじかん」作品の、自作の手作りキットを販売させて頂きました。

 

 

そして今回、日本ヴォーグ社さんとのご縁で、ハンドメイドのオンラインレッスンCRAFTING(クラフティング)にて「手作りキット」&作り方動画を作る事になりました!https://crafting.education/

日本ヴォーグ社さんは、お裁縫好きの方ならご存知の方も多いと思われます。

 

 

そしてもう一つ、クリエーターが動画紹介する商品(手作りキット)が購入できる通販サイトHOBBY天国(https://hobby-tengoku.stores.jp/)で準備中の手芸プロジェクトにも参加することになりました。

 

 

予定としてはこれまでの作品

・大人なポシェット(サコッシュ)

 

・サクッと出し入れメガネケース

 

 

を少しデザインを変えて、初心者さんでも楽しめる毛糸刺繍を加えようかなと思っています。

 

今年の夏前辺りには皆さんにご紹介出来るように進めています。
これを機会に縫い物をやってみたかったけど

 

・細かい作業は苦手そうだから

・材料がよく分からない

・材料を買っても余った分が勿体無いなど

 

思っている方にも楽しくチャレンジして頂けたらと思います。

 

今度、手作りキットが出来るまでの過程を随時お伝えしていこうと思いますので、お楽しみに!

 

ありがとうございました。

************************************
KOZUE

行ってきました名古屋の生地屋「大塚屋」

「私の好きな生地屋」

都内に住んでいた頃の生地屋(裁縫全般)さんで行きつけは、新宿に本店があるオカダヤ

 

都内にはもっと安価で購入出来る問屋街(日暮里)などがありますが、メーター単位での購入なので、個人で作る程度だとやはり作れるかどうか試してみたいので、10cm単位で購入出来るオカダヤさんが嬉しいです。

 

因みに都内にはオカダヤよりユザワヤの方が店舗数も多いのですが、そんな中でもオカダヤに拘る理由(個人的に)は

 

・アイテムの陳列場所を把握しているので時間のコスパが良い

・何となく私の欲している布が多い(例えば帆布の厚みや色など)

・スタッフさんが楽しそうに働いている人が多い(個人的な感想)

 

 

などなど。

 

でも今はすっかり田舎暮らしのため簡単に買い物に行く事が出来ないので、オンラインショップを利用したり、欲しいアイテムがオンラインショップに無い場合は電話をして取り寄せしたりしています。

 

 

因みに電話での取り寄せは

・正しい商品名と色を伝えられるアイテムのみ可能

・代引き支払いのため合計額は通常価格より高い

・送料はどんなに購入しても掛かる(購入金額に対して無料とかは無い)

・ポイントカードは利用出来ない

 

など制約はありますが、我が家からの往復交通費を考えると実はあまり変わらないので私はよく利用しています。そして電話対応も過剰過ぎない的確な感じが個人的に大好きです(笑)。

 

 

 

「都内以外の生地屋さんに行ってみたい」

そんなこんなですっかり実店舗から遠のいていたのですが、この度ダンナさんの仕事で名古屋の金山に2泊する事になり、以前から気になっていた「大塚屋(名古屋で有名な洋裁屋?)」の住所を調べると電車で20分。これは行くしかないでしょ!と久々に空のリュックを背負って(買い出しの定番スタイル)行って来ました。

 

 

地下鉄桜通線 車道駅下車すぐの所にある「大塚屋 車道本店」。

 

 

あまり写真を撮るのも度胸が無いのでポイントだけ。B1~4Fのフロアになっていて、新宿オカダヤの下着、化粧品、ウイッグ系などを除いた感じのレイアウト。

一つ違うのはインテリア(内装)に特化したフロアがある所でしょうか。

 

 

いつもこういう場所で買い物をする時は軽いモノから購入して最後は布なので、取り敢えず最上階から行ってみます。最上階のお目当ては毛糸と刺繍関連。

 

 

「スタッフさんの嬉しい接客」

最上階の店内の様子

 

 

先ずは名古屋の空き時間に毛糸刺繍が出来るように用意して来たので、それに使う毛糸を探します。ささっと毛糸コーナーを見てもお目当ての商品が見つからないのでスタッフさん(以下S)に

 

私:「毛糸の小巻デミありますか?」

S:「それは置いてないです」

 

と即答。

 

あら、こういうお店で小巻デミって置いていない時もあるんだ・・・と仕方なく違う毛糸を探していると、さっきのスタッフさんがファイルケースみたいなのを持って中を見せてくれて

 

S:「すいません、小巻デミってこれの事ですか?」

私:「そうです!これです!」

S:「良かった〜○○さん!やっぱりそうだって〜!すいません、毛糸じゃなくて刺繍コーナーになるんですよ〜」

私:「あ〜そうなんですね!ありがとうございます!」

 

すると違うスタッフさんが寄ってこられて笑顔で

S:「こちらですよ〜」

と案内してくれました。

 

 

何というか、接客って良いなぁって思った瞬間。何よりスタッフさん同士が繋がっている感じがして、ちょっと嬉しかったです。そして欲しかった小巻デミは無事にありまして、更にネットでは伝わらない微妙は色味も購入出来ました。

 

 

 

そして、刺繍糸コーナー。刺繍糸のよくある陳列ってこんな感じですよね。

 

 

でも何故か私の大好きな「Anchorアンカー」だけはこの陳列(驚)。見ているだけでテンション上がります!!!ここでもしっかり大人買い(笑)。

全然関係ないけど、こういう糸系って一つ一つは安いからついつい大人買いしちゃいますよね。。。でも10本で1000円として、どれだけの時間を楽しめるかと思うとウキウキが止まりません(笑)。

 

「洋裁だけじゃない楽しいフロア」

お次は1階降りて「インテリア内装」が主な階。エスカレーターを降りた目の前の棚がこちら

 

 

日々ベージュの絨毯を探している私には天国のような棚です!サンプルがズラッと並んでいて、種類や特徴、価格などが記してあります。そして何と言っても良いのが「実際に触って確認出来る」こと。

ネットで購入したモノだと大体20%位は想像とは違う事が多いので、ラグや絨毯、カーテン、ソファなど部屋の面積を占めるモノは相当慎重になりますよね。

 

因みにお家ガーデンの前のラグもネットで購入して届いて見たらよく分からないです織り模様があって何気に後悔していて、因みにコレが良いとしたら(1㎡/2915)私の希望サイズは(2500×1400mm)なので、物凄い単純計算すると¥10,202で買える?(計算合ってる?)って事でしょうか。でもな〜やっぱりウールも捨てがたい・・・と勝手にしばし妄想。

 

 

妄想を楽しんで、フロアの奥に行くと次のコーナーはこちら。「椅子張り用生地」

 

 

は〜この黄色い生地は何!可愛過ぎ!!!椅子の張り替えをしていなければ買ったかも!でもお安くはありませんで、1m/3,500位でした。でも今になって買っておけば良かったかもです(涙)

 

 

 

「オンラインショップには無い楽しみ」

そんな興奮状態の中、B1に降りてまた必要な備品購入に戻ります。オンラインでは何故か見つからない定番のボタンやテープなどを購入。

 

 

そして今までのお店と違うなと思ったのは、カット台と会計レジが同じ場所という事。よくあるのは先に生地をカットする場所に並んでカットしてもらい、それをレジに持っていてお会計のスタイル。でもこちらはレジカウンターで全て行います。(オカダヤさんも生地はカットしてそのままお会計)

 

 

今回テープをカットしてくれたスタッフのお兄さんが面白いテープのまとめ方をしていたのでパチリ。私的には初めて見ましたが、今はコレが主流なのかしら?

 

 

そして、最後は生地のフロア。個人的感想ですが、生地に関してはオカダヤさんの方が私の求めているモノが多いと思います。どちらかというと模様の生地が充実しているという印象です。そして梱包方法がまた初めて見るタイプ。

 

 

 

という感じで約2時間過ごした感想は、やっぱりネットに比べて

・素材や本当の色

・ネットには載り切らない種類のアイテム

・必須ではないけど楽しいアイテムにも出会える

・スタッフさんの雰囲気

 

など肌で感じられて楽しい時間でした。たまには現場も必要ですね(笑)。そして名古屋での2泊で完成した毛糸刺繍(意味もなくクロス好き)。

 

ありがとうございました。


profile

KOZ
フェルトクリエーター誰でも簡単に縫い物が楽しめるYouTobeチャンネル【 ぬいものじかん~フェルケイト】を開設

YouTube✴︎ぬいものじかん~フェルケイト


なみ縫い刺繍レッスン:簡単な毛糸刺繍 ウクレレ編①(デザインと下書き)

今回は初めての人でも簡単に出来る刺繍をご紹介。刺繍もいろいろ種類があるけれど、私の経験からすると、細かいデザインは根詰めてやると肩が凝るし(私の場合、口が開かなくなる・・・)、完成が見えなくて飽きてしまうなど、楽しいはずが苦痛になることもしばしば。

 

その昔の刺繍はこんな感じです。クオリティと言うか細かすぎて、刺繍と気が付かれないことも(笑)。こんなみっちりしたものでなくても、デザインや糸選び、方法で味のある可愛い作品が出来るのでご紹介。

 

 

 

今回刺繍する布はフェルトです。刺繍の方法は、なみ縫いステッチ(正式にはランニングステッチ)と言って、いわゆるただのなみ縫いです。だから初心者の方もチャレンジしやすい!

 

 

 

●まずは材料選び。ポイントは

・フェルトは厚すぎないものを
(厚みのあるフェルトも味があって好きですが初めての方が刺繍するには2ミリだと厚い感じがします。何度も針を通しているうちに手が疲れます)

・毛糸の太さと針の太さを合わせる
(毛糸の方が太いとフェルトを貫通する度に圧が掛かりこれも手が疲れます

・毛糸の魅力を引き出せるよう超極細毛糸より少し太めがオススメ
(今回は簡単刺繍です。1本線で目立つ方がステッチのぷっくり感がより分かってかわいいです)

・フェルトと毛糸は同系色は避ける
(線だけの刺繍なので同じような色味だどフェルトの色に吸収されてしまう)

 

今回は赤いフェルトを使用。ちなみにこのフェルトは表と裏で少し色が違うタイプです。裏にデザインを下書きします。

 

 

●デザインを下書きする時の注意点

デザインを裏に描くので完成品は左右逆になります。それを考慮して描きます。でも左右対象の場合は気にする必要が無いので最初の刺繍にはオススメです。

 

なので、今回は左右対称デザインにピッタリなウクレレです。私の描き方は

 

中心にガイドラインを引きます

f:id:kuisti:20180729112924j:plain

 

 

デザインがカーブする箇所にもガイドラインを引きます。

f:id:kuisti:20180729112908j:plain

 

 

デザインがカーブする箇所を想定して印をつけます。

f:id:kuisti:20180729113036j:plain

 

 

印と印を定規で結びます

f:id:kuisti:20180729113104j:plain

 

f:id:kuisti:20180729113132j:plain

 

 

するとこうなります(形が分かって来た!)

f:id:kuisti:20180729113204j:plain

 

 

反対も同じようにするとこうなります

f:id:kuisti:20180729113244j:plain

 

 

糸巻(弦)の場所を決める時はいきなり描かないで、物を置いてみて(今回はボタン)、場所を確認して決めます。

f:id:kuisti:20180729113311j:plain

 

 

そして円を描きます

f:id:kuisti:20180729113337j:plain

 

 

ネックの弦の場所にも印を付けて

f:id:kuisti:20180729113403j:plain

 

 

また円と印を定規で結びます

f:id:kuisti:20180729113428j:plain

 

 

はい、下書きの完成です

f:id:kuisti:20180729113516j:plain

 

 

これを刺繍するわけですが、つづきは次回!下書きをしてお待ちくださ〜い。

 

ありがとうございました。