DIY用の写真を整理いていたらブログにもちょくちょく出てくる壁のbefore/afterの写真が揃っていたので、簡単にご紹介します。
洗面所
前回(小ネタ)、カーテンレールの時に洗面所奥の壁が映り、ちょっとコメントを戴いたりしましてありがとうございます!元々は壁紙が貼ってありまして、壁紙自体にエンボス(凸凹で浮きだす)で柄が入っている良い壁紙です。一昔前は壁紙を外してペンキを塗るのが基本でしたが、最近は「壁紙の上から塗れる」ペンキもたくさん出ていますのでこの上から塗装します。
今回の色は散々悩んでターコイズブルーにしました。これくらい広い面を塗る時は、絶対にローラーのほうが簡単!塗りムラも少ないし、一度に広く塗る事が出来ます。before/afterを比べると意外にも色を塗った方が洗面所が明るく見えます。実際、旦那さんの第一声も「うわ〜明るくなった」でした。
ここで地味ポイント
巾木(はばき)の色を変える。元々は茶色でしたが、ペーパーでヤスリをかけて、白に塗り替えます。もちろんそのままでも良いですが、このちょっとした色の変化でブルーが際立ち海外っぽさが出ます(と思います)。
収納扉
壁ではないですがちょこっと。収納扉もそのままではカントリーチックな扉なので、ペーパーでヤスリをかけて、けやきニス(水性)を塗ります。扉のつまみはどうしてもシルバーのツルンとしたものが欲しくて探したけど見つからず、実はこれ壁に付けるただのフックです。どうかなと思ったけど、ツルッとした扉にツルンとしたフックが何だかクルーザーの内装みたいだわ!と一人萌えしたものでした。
次回(いつかな?)の「壁」は玄関です。お楽しみに!
ありがとうございました(毎週日曜更新)。
kuisti brand web
http://kuistibrand.wix.com/kuisti