コロナ問題で必然的におうちで過ごす時間が増えている今日この頃ですが、もう時間があるなら普段「やりたいな〜」と思っても出来なかった事をやろう!という人も多いと思います。ガズレレ(ウクレレ)大好きな方の間にも、その一つに「毎日ウクレレに触る(弾く)」という事を声を耳にしたり、動画などで見たりします。
そんな「毎日触るためのウクレレ」の置き場所や方法ってどうしています?
賃貸じゃない場合は直接壁にフックを付けて飾るのが1番簡単で、ウクレレも眺められるし良いですよね。
でも、我が家もそうですが賃貸だとそれは難しい・・・ウクレレスタンドなどもありますが、複数本あるとそれ自体が場所を取ったりしますよね。
そこで、今回は毎日ウクレレに触れている我が家のウクレレの置く場所や方法をご紹介致します。
①使用頻度の高いウクレレ
〜ポイント〜
メインで使うウクレレは毎日触れるように「すぐ」手に取って戻せるようにしたい(ワンアクションが良い)2アクションになると取らなくなるし戻さなくなるから不思議(笑)
私の置き場所はソファの脇にいつもスタンバイ。隣のダイニングテーブルで仕事をして「ふう」と一息つく時にソファにドガっと座ってポロポロと弾いて歌っています。
そして置き方は「ウクレレ座布団」を使っています。そのまま立て掛けても良いけどストラップピンが付いているのでコレを置くと安定するからオススメです。
こちらの材料は
・着なくなったTシャツ
・毛糸
ですが、いろんな応用も出来ます(フェルト ・Tシャツヤーン・敢えての端切れなど)
作り方動画は↓
因みにこのサイズが大変なら、立て掛ける時にストラップピンが軸にならなければ良いので、こんなサイズでも良いかもです。もちろん大きいサイズの方が安定感がありますけど。
②使用頻度は低いけど飾って(見て)おきたいウクレレ
お悩みは壁に穴は開けられない、ウクレレスタンドは場所を取るというこの2点。
そんな時は賃貸の味方!ボードを使ってなんちゃって壁を作ろう!
と言っても2✖️4のアジャスターみたいな本格的なモノじゃなくて大丈夫。
例えばホームセンターに売っているそのままの木板(我が家はラワン材のコンパネ)
コレに
・掛けたい本数のフックを付ける
・その板を壁に立てかける
・ウクレレを掛ける
・以上これだけ

本当に立て掛けてるだけ
〜ポイント〜
フックを1本にするとウクレレが斜めに掛かるので、何本か掛かっていると傾きが揃ってそれも可愛いし、フックの本数が少なくても良いですよね。でもペグが心配なら両脇にフックを付ければ更に安定して良いかもです。
そしてペグが簡単に掛かるサイズのフックにするのがオススメ。可愛い色んなフックがホームセンターにも売っているのでチェックして見て下さい。
ボードの空いている箇所にお気に入りのモノを貼っても可愛いし、ボード自体に文字を書いたり色を塗っちゃうとかも面白いかもです。
ウクレレを目線に置きたい時は思い切ってボードを棚やチェストの上に置くのも良いですよね(滑り止めが必要な時があります)
あと個人的には頻繁に使わないウクレレは、紐に掛けてフックに吊るすと埃が溜まりやすので、ワンアクションでそのまま掛けられるフックのみがオススメです(実体験より)。
今回ご紹介のやり取りをガズレレYouTubeでご紹介していますので是非ご覧下さい。
早く外に出てみんなでウクレレ弾いて歌いたい気持ちを今はグッと我慢して、色んな方法でおうちLIFEを楽しもう!!!あっ私はおうちLIFE好き。
ありがとうございました。
※こちらの方法はご参考です。大事なウクレレですので皆さんのお気に入りの置き方で。
******************************************
KOZ