前回までのいきさつ
以前のブログでご紹介した小豆と思い込んで金時豆の粒あんを作った件のリベンジに再び小豆を購入。今度は正真正銘の小豆。実は今回の前に一度リベンジをしていますが、よくある時短料理で
・水で戻さずにアンコを作る
という作り方で、私的には説明通りに作ったつもりが、カッタい芯のある(アクも少し感じる)粒あんになってしまいました。一見甘く食べ続けるとちょっと気持ち悪くなる感じ(涙笑)。お世辞にも美味いとは言えない。。。
もう一度だけチャレンジする気になったのは?
もう粒あん作りに挫けそうになった(Aコープに美味しいの売ってるし)時に何となく見つけたのがこちらの動画。
その動画を見て思った事は
「水に16時間漬けるなんて!って思ったけど、その間は私何もしないんだ」
なんだ、すっごく手間の掛かる料理(おやつ)って思ってたけど、単純に16時間後に作れば良いだけの話。
という事で、動画の説明通りに作ってみる事に。
さあ!作ってみる
小豆を洗って綺麗なお水を入れて、ラップをして冷蔵庫で16時間寝かす。逆算して前日の19時に仕込みます。というか冷蔵庫に入れるだけです。
そして煮る(沸騰したら弱火で30〜40分)
小豆が半分くらい割れたら火を止めて、豆と煮汁を分ける
小豆を鍋に戻して砂糖を加えて中火で潰すように混ぜる(きな子みたい)
今回も黒糖を使用
大分煮詰まってきてこんな感じで良しとしよう
完成!!!!!!
美味しそう!!!!
そして煮汁も二次利用。何と温めて砂糖を溶かしてこのまま冷やすとゼリー状になるんですって。翌日、ひんやりトロッとしたあんこゼリーになっていて、お風呂上がりに食べたら美味しかったです。
そして、この粒あんを使っておやつタイムのデザート!今回はレディーボーデンと粒あんの組み合わせ。この後バナナを追加してプチパフェの出来上がり!!
美味しかった〜
ご興味ある方は是非、粒あん作りチャレンジしてみてくださいね。
ありがとうございました。
****************************************
KOZ