キャビネットの収納扉を再利用 (番外編)

前回のブログでリビングのDIY棚が一気にミッドセンチュリー風なチェストになってとてもご満悦な私です。

前回ブログ

【キャビネットの扉を再利用②】

でも、どうしても忘れられない事、いやモノがある。それは

 

マガジンラック

 

チェストから外した扉の使い道が決まらなくて、取り敢えず洋書の仮ラックにした時に、白壁に何とも言えぬ良い感じのアクセント。

あの光景が忘れられず、、、

家にある材料でラック作り!

 

・3杯の端材の長さをカットして揃えます。

・水星ニス(けやき色)で塗ります。「けやき色」がとても好きです。

・木工ボンドで3枚を仮接着します。

・1日置いて、3枚を固定する為に両端にバルサ(細い修正材)を通してビスで止めます。

 

・そして雑誌や本が板に対して水平に置けるように、下板(以前100均で購入した別用途の物に水性ニスを塗ったモノ)をビスで付けます。最後に何処に付けるか決まらず置いていたアイアン(こちらも100均商品)もビス留め。これはラックのアクセントと置いた本が前に倒れてくるのを防止。

そして完成!!!

ヴィンテージの照りまでは無いけど、良い感じで白壁のアクセントになってる〜。

 

横から見ると3枚繋がっているのが分かります。

 

 

メチャクチャ満足!

我が家の大好きな場所が増えました。

ありがとうございました。

キャビネットの収納扉を再利用 その① マガジンラック

もし自分の家だったら必ず洗面所に付けるであろう「タオル入れ」

 

ですが、賃貸の洗面所って意外と造作のタオル収納棚って無いですよね。後付けの洗面台が多く、最近は足元が引き出しタイプもあったりするけど殆どは観音扉式の仕切りが無いタイプ。


(こんな感じのタイプ)

 

 

私は(旦那さんも)ここに布モノを収納するのがあまり好きでなく、収納するとしたら洗濯道具系やお掃除系、普段使わないモノを収納しています。

 

で、タオルはどこに収納しているかと言うと、以前は無印の籠に入れてDIY椅子の上に置いていたのですが、どうもしっくり来なくて収納出来る棚を探していました。棚を決めるポイントは2つ

 

・タオルの収納部分は直ぐに取り出せるオープン棚

・出来れば私のパジャマなど簡単な夜用の着替え籠が入るスペースが欲しい

 

 

この2点を叶えたのがこちら

 

 

かなりリーズナブル価格で、しかもヴィンテージという言葉に弱い私は吸い寄せられるようにネット購入(しっかりサイズは確認済み)。

 

 

そしてキャビネットが到着して下の扉を開けてみると「ん?」何とも言えないよく言えば海外の香り、悪く言えば甘ったるい香り。これはパジャマを入れるにはどうでしょう?という事で、2ヶ月間くらい消臭剤を入れてみたけど全く香りが取れない。。。扉を開けっ放しで使うのも変だし、使わずにそのまま放置。

 

でも何だか上のタオル入れだけしか使ってないのって勿体ないという事で思い切って扉を外す事に。扉を取ってみると棚の中の白が見えて見た目が軽くなったような気がします。もうオープンなのでカゴを入れても大丈夫!

 

そして、この外した扉。見た目では伝わらないと思いますがとても重い。ずっしりとした木材なんだろうな。これをそのまま処分するのこそ勿体ない!

 

どうしよう、何にしよう、、、、と

蝶番が付いたままリビングの棚の上に置いて、そこに本を立て掛けてみると何だか超カッコイイ!!!

 

 

良い感じのラッカー風の塗装が夜はライトに反射してとても綺麗。特に使い道も無いし暫くはここで良いな。何だかやけにしっくり(笑)。

 

因みに、黒いアイアン(100円ショップ)はビスで留める勇気が無くて(本当にこれに付けて良いのか私)置いているだけですが、良いアクセントになっております。

 

今回その①ということは、その②がある訳で次回に続きます。

 

ありがとうございました。

ソファの座面をズレないようにする方法

前回のブログでリメイクした「サロペット」が恐ろしいくらいに調子が良く、今年は例年より涼しい夏を過ごしております。

 

実はもう一枚着ていない麻のワンピースがあるので、今後はこれを2つにカットして「スカート」と「襟と袖部分に何かを足したカットソー」を作ろうかと思っております。その模様はまた後日。

 

 

今回は我が家で3年前位に購入したソファのお話。

ソファって正直言って、手頃な価格からびっくり価格、クッション自体(中身)の素材やら、ファイブリックの違いやら、ブランドやらと色々とあります。でもモノ自体は大きいから簡単に買い替えられないというものあって、選ぶのが悩みますよね。

 

 

我が家もそうでネットでは購入せず、実際にお店に行って何度も座って今のソファを購入しました。今のソファの良いところは、座面の硬さが一応キープされている事。とは言え同じ場所に座るのでそこは若干ヘタレてくるのは仕方がないかなと。

 

 

今回はその座面自体ではなく、本体と座面がどんどんズレてしまうお悩みを解決するには!です。

 

まず、私と旦那さんのソファに座る時の姿勢が違うんですよ。私はあまり寄りかからないで、ソファの上であぐら座りをしたいタイプ(若干お行儀悪いですが)。旦那さんはしっかり背中をもたれて、座る位置は座面の前側のタイプ。と極端に違う二人。

 

 

そうなると旦那さん側のソファは何日か経つと

 

クッションを外してみるとこうなります(笑)。冗談でソファの中に身体が消えていくんじゃないか!と言っています(笑)

 

 

それにつられて私側もこうなります。

 

 

ゆったり寛ぐ場所なので座り方を直すより(多分無理ね)、この座面が動かなければ良いのでは?・・・という事で

 

 

ジャーン!!これ凄くないですか!幅10cmのマジックテープ。正確には

「幅広強力面ファスナー」という商品。

 

どれ位幅があるかというとこれ位。こんな太いマジックテープ見た事ない。

 

 

今やりたい!と思ったらじっとしていられない性分なので、旦那さんが居ないのにメッサ重い座面を一気に起こして、マジックテープを縫い合わせる作戦。


白いのは羽です

 

でも、マジックテープを手縫いで縫った事がある方はご存知と思いますが、結構硬いんですよね。これを凸と凹の2枚って相当な重労働。で、ふと剥がしたソファの元に一枚当ててみると

 

 

引っ付く!しかもガッチリ!

 

 

という事は1枚だけ縫えば良いんだ!!!!と思うと俄然やる気が湧いてきます!

 

1mあるので基本は旦那さん側の端からスタート。

 

 

やっと30cm位縫えた所で異常なまでの「縫いにくさ」に気が付く。何が縫いにくかと言うと、縫っている糸がいちいちマジックテープにくっ付いてしまう事。そして剥がす度に糸もどんどんほつれてしまう。これを上下(計2m)縫うって・・・。何かもっと良い方法があるはず・・・・

 

 

ありました!!!!これです!!!!

縫い合わせる必要がない方のマジックテープを貼りながら縫い進んで行く。一見一面に貼ってしまった方が楽に見えますよね。でもそうすると縫い終わって取る時に、強力過ぎて縫った方のマジックテープが負けてしまいそうで。

 

でもこれでスムーズに縫い進める事が出来ました(これはまだ上だけですけど)。

 

 

上下縫い終わったら、座面を持ち上げて(思い付きの力)思い切り本体の背面にくっ付けて置きます。毎回ズレを直した時はこの状態。さてどれだけ保つのか楽しみです。

 

 

この作業は6/24にして約1ヶ月経ったソファの状態はこんな感じです。これかなり効果あるかもしれません。でも、今後ズレた時に直すのは結構大変かも(笑)。

 

ソファの座面ズレが気になる方のご参考になれば嬉しいです。

ありがとうございました。

飾り棚にかんたんに横板を付ける方法②~DIYシリーズ

前回のブログは↓から

飾り棚にかんたんに横板を付ける方法①~DIYシリーズ

 

今回はその続きです。もうこれで充分じゃない?って正直思いますよね。

 

でも一度スイッチが入ると止まらない(妄想が止まらない)のがDIYの悲しいところ。

 

腰を上げるまでは時間が掛かるけど、上がったら中々降りない。

 

と言う事で、、、

 

ここに棒が一本。

 

これを棚板の長さにカットします。

 

そして、夜な夜な水性ニス(けやき色)を塗ります。ボンドを付ける予定の面には塗りません。

 

 

そして棒をはめた棚板の前の面(細い所)に木工ボンドで留めて、一晩置きます。

 

次の日こうなります。まさに棚板がデザインされました!

 

 

そして元の位置に戻してみると、良い〜〜〜感じ!

 

 

でも、何かが足りない、、、棚自体にもう少しアクセントが欲しい、それと棚の色とディスプレイが色味が似ている事もあり、何となく一体化して、せっかくの雑貨が目立たない。

 

と言う事で、、、

 

 

ジャーン!フェルトの登場!

今回は気分や置く物で変えられるようにフェルトは乗せるだけ。先ずはどんな色にも優しくマッチしてくれるライトグレイ。

 

足りない所ははピッタリ付け足して

 

 

また雑貨を借り置き。やば!かわ!です。

 

 

本当は下の段も同じようにする予定ですが、意外とこれくらいで可愛いかもです。

 

最終ディスプレイはこんな感じ。ダイニングテーブルからも、ソファからも愛でる位置にあって、いつもニンマリしております。

 

あ〜DIYってやっぱり楽しい〜

 

ありがとうございました。

飾り棚に簡単に横板を付ける方法① 〜DIYシリーズ

我が家のリビングの主な家具は

・旦那さんお気に入りのヴィンテージチェスト

 

・ヴィンテージの椅子

 

・おうちガーデンの棚(本当はコーヒーテーブル)

 

そして、DIYした奥行きが14cmの棚

 

かなり前にブログに書きましたが本当は立てて使うように作った棚です。でも度重なる引越しの中で、ふと横にしてみたら、、、
ブログ「棚のカスタマイズ 飾り棚作っちゃおう」

 

それからは、私のお気に入り家具になりました。大きすぎないサイズは、ちょこっと雑貨をディスプレイするのにピッタリ、いや「しっくり」です。

 

そんな棚を朝のコーヒータイムにじ〜っとみていたら、急に気になる箇所が。

それはここ

 

何だか無理くり飾ってる感が(笑)。本当にコレ飾りたいのかな?と。でも本やフレームを飾るくらいしか思い付かない(涙)。

そこから暇さえあれば、ボーッと何か簡単に変えられる方法は無いかなーと想像する日々。もう大掛かりなDIYをする気力は無いし、、、。

 

 

ちょっと話は変わりますが、賃貸のせいか地味に画鋲マニアな私。我が家に飾っているイラストなどのフレームは殆どが画鋲です。引越しする時に殆ど穴が分からないのがベストだから。

で、そのノリで最近の画鋲はどんなのがあるのかなとネット検索していると、こんなモノを発見。


(何処で購入したか覚えていない・・・)

 

コレ使えるかも、しかも真鍮。本来はフックとして使いますが、コレを棚のダボとして使ってみようとポチリ。

 

そして家にある修正材をこの幅に合わせてカット。


結局DIYしている(笑)

 

そして、高さを決めてフックを刺します。棚は修正材でなく唯の木材なので結構チカラが必要です。でも一度刺されば 石膏ボードみたいに不安定な事なく、取れる心配はありません。

 

その上にカットした板を乗せますと・・・

 

きゃー!コレだけでも全然違う!(相当テンション上がっています)

そして、こちらがこの前久々の吉祥寺探検に行った時に購入した雑貨達。

とりあえず並べてみる。配置はまだピンと来ないけど、取り敢えず良いんじゃない!

 

そして、この時点で時間は夜の23:30!今回はここまで。おやすみなさ〜い。

 

ありがとうございました。